パソコンの電源が入らない・電源が入っても画面に何も映らない場合は、データが入っているハードディスクの原因ではないかもしれません。
起動時にメッセージが表示される、ブルースクリーンになるなど、Windowsが起動しない。また、起動しない状態を繰り返す場合は、内蔵されているハードディスクの障害と、それ以外のWindows自身のシステムエラー・メモリーエラーが原因である可能性もあると思われます。USB外付けハードディスクの場合は、ケースユニットの不良かハードディスクの障害が原因です。
ハードディスクは、突然故障することがあります。Windowsが起動しない状態で何度もの電源投入は、ハードディスクが原因の場合は状態が悪くなります。それ以外にもパソコンが使えていても動作がおかしい場合(動作がおもくなった・フリーズする・ファイルのコピーが出来ないなど)は、ハードディスクに原因があるかもしれません。使い続けるとさらにハードディスクの状態は悪くなっていきます。
必要なデータがある方は、電源の再投入は避けて、そのまま早めに当店にお持ち込みください。
☆何が原因なのか確認いたします。
まず、パソコンの状態を当店で確認いたします。電源が入らない・画面に何も映らない・Windows自身のシステムエラー・メモリーエラーでハードディスクが壊れていない場合はハードディスクを取り外す作業1,500円~3,200円とデータ容量により、2,800円~8,000円で、お持ち込みのUSBメモリー(当店にもあります)か外付けハードディスクにデータ移行します。
総額4,300円~になります。Windows自身のシステムエラーで パソコンを 修理される場合は、パソコンに修理後データを戻します。メモリーエラーの場合は、メモリーを交換いたします。
☆ハードディスクの物理障害による場合
ハードディスク自体が壊れている場合(ハードディスクが認識されていない場合も含む)は、ハードディスクを取り外してデータ復旧いたします。
☆誤操作によるものの場合
ハードディスク(USBメモリー)が正常でもファイルを誤って削除したり、フォーマットをしたり、リカバリー作業をしたなどの後で上書きされると、すべてのファイルがデータ復旧できる可能性が低くなりますので、必要なデータがある場合は、速やかに電源を切ってお持ち込み下さい。
利用規約をお読み下さい。
先ず最強のデータ復旧システム PC-3000 UDMA RaidEditionを使用して、データ復旧を試みます。PC-3000は、診断・修復・データリカバリ―を行うプロフェッショナルハードウェアシステムです。これによりデータ復旧率を向上させました。
PC-3000でデータ復旧が成功した後、他の数種の方法でもお安くなるようデータ復旧を試みます。 この方法でデータ復旧が成功した場合、USBメモリー(当店にもあります)か外付けハードディスクをお持ち込みいただければ、作業料金は15,000円~+容量により2,800円~とお安くなり総額17,800円~になります。
PC-3000を用いないとデータ復旧が出来ない場合(ハードディスクを認識できない・ハードディスクのモーターが回らないなどの物理障害の場合はPC-3000になります。)は、復旧できたデータ一覧を確認していただき正式に契約を結ぶこととなります。作業料金は、USBメモリー(当店にもあります)か外付けハードディスクをお持ち込みいただければ、ハードディスクの状態と容量によって違いますが、35,000円~になります。
パソコン診断・データ復旧・データ移行・OSインストール・メモリー増設・ハードディスク交換/増設・ハードディスクシステム全体をコピー・メール設定・インターネット設定・プリンター設定など